MT様邸

建物情報

  • 名前:MT様邸
  • 工事場所:新潟県新発田市松岡甲
  • 築年数:築40年
  • 構造種別:木造
  • 家族構成:大人5人
  • 対象面積:    坪
  • リフォーム部位:スケルトンリフォーム 基礎補強、外壁、サッシ取替え、断熱工事(硬質発泡ウレタン吹付)
  • 工期:6ヶ月
  • 価格:¥41,550,547(税込¥44,874,591)

お客様ご要望

  1. 部屋数も広さもあるが、使い勝手が悪いので、使い勝手の良い間取りにしてもらいたい
  2. 断熱をしっかりして、夏涼しく冬暖かい家で、結露がないようにしてもらいたい
  3. 古い建物なので耐震をしっかりしたい
  4. 収納が少なくて荷物が溢れているので、収納を増やしたい
  5. 部屋が暗いので、明るくしてもらいたい
  6. 雨漏りがあるので、直して欲しい
  7. 外壁が傷んでいるので、直して欲しい
  8. 長男が家族と戻ってくるので、プライベートが確保できる2世帯住宅を考えてほしい

プランニングポイント

  1. 今の家を壊して新築に建て替えの話は当初から無く「思い入れのある家を残したい」
  2. 茶の間、座敷を残す、祖母、父、母(夫婦別部屋)、三男が帰って着た時の部屋、長男夫婦のスペースを考えると減築を行わず行う
  3. プライベートスペースを確保する為、増築2階建て部を長男夫婦が使う
  4. 廊下面積が44畳にも成る為、長い廊下を部屋に取り組み収納力とヒートショック防止を考える。その為、大部屋になる為、断熱工事をしっかり行う
  5. 各部屋に採光と通風を考える
  6. 外壁はメンテナンスの掛かりにくい物にする
  7. 光熱費を安く、耐震性に優れた家づくり
  8. 住みながらのリフォーム

【新しい間取りのポイント】

  1. 居間・中廊下・台所・トイレをLDK32畳に変更
  2. LDK32畳を家族スペースとし、物干し場、脱衣所、祖母の部屋、トイレ、茶の間へと直接入れる
  3. LDKを暖めると廊下が無い為、各部屋も暖まる
  4. その為には樹脂サッシ、床・壁・天井の断熱性をしっかり行う
  5. 各部屋を暖房エアコンとFFファンヒーターだけで暖める
  6. キッチンは対面キッチンとし食品庫を設け収納力を上げる
  7. トイレは祖母の寝室から近いLDKの端に設けリビングからは見えない工夫をする
  8. 茶の間、座敷はそのままにするが床断熱や壁の塗り替えまた全般的に床下の湿気対策を行う
  9. 床の間・床柱を移動
  10. 玄関もそのまま使うが天井の板材を取替
  11. 内装はホルムアルデヒドがない無垢の赤松床板30mmと珪藻土材を使う
  12. リフォームしたばかりのお風呂(ユニットバス)はそのままにし、外壁を剥いだ際、外からの断熱工事を行う
  13. 土壁はそのまま使いその上から断熱工事を行う
  14. 長男夫婦の二期工事部分は縁を切りキッチン・お風呂・トイレ・収納の確保
  15. 予算的にも建て替えをするより3000万も安く費用が抑えられた

プランニングポイント-2

【一期工事(親世帯)】

  1. 農家の間取りを、今の暮らしに当てはめるとデッドスペースが多くなる。廊下を居室に取り込み、開口部を増やすことなどにより、使われないスペースをなくす。
  2. LDKは既存の広さを活かして解放感を強調する。その一方で独立性の高い個室をしっかりと確保する。
  3. 暑さ、寒さの問題を解消するために樹脂窓に変更し、断熱改修をしっかり行う。

【二期工事(子世帯)】

  1. 別棟と母屋で世帯の生活スペースを分け、ライフステージの変化に対して、母屋の余剰スペースで対応する。
  2. スケルトン化し、耐震・断熱改修を行うと共に、外壁・サッシを交換し、耐久性と外観を向上させる。

【新しい間取りのポイント】

  1. 居間・中廊下・台所・トイレをLDK32畳に変更
  2. LDK32畳を家族スペースとし、物干し場、脱衣所、祖母の部屋、トイレ、茶の間へと直接入れるようにする
  3. 廊下をなくし、LDKを暖めると各部屋も暖まるようにする
  4. その為には樹脂サッシ、床・壁・天井の断熱性をしっかり行う
  5. 各部屋を暖房エアコンとFFファンヒーターだけで暖める
  6. キッチンは対面キッチンとし食品庫を設け収納力を上げる
  7. トイレは祖母の寝室から近いLDKの端に設けリビングからは見えない工夫をする
  8. 茶の間、座敷はそのままにするが床断熱や壁の塗り替えまた全般的に床下の湿気対策を行う
  9. 床の間・床柱を移動
  10. 玄関はそのまま使うが天井の板材を取替
  11. 内装はホルムアルデヒドがない無垢の赤松床板30mmと珪藻土材を使う
  12. リフォームしたばかりのお風呂(ユニットバス)はそのままにし、外壁を剥いだ際、外からの断熱工事を行う
  13. 土壁はそのまま使いその上から断熱工事を行う
  14. 長男夫婦の二期工事部分は縁を切りキッチン・お風呂・トイレ・収納の確保

④施工写真1-1打合せ 居室スペース 他

4.施工写真 

1.着工前 

1-1打合せ 居室スペース 他 

④施工写真1-1打合せ 玄関、階段廻り

4.施工写真 

1.着工前 

1-1打合せ 玄関・階段廻り 

④施工写真1-1打合せ 水回り、キッチン、浴室、洗面、トイレ

4.施工写真 

1.着工前 

1-1打合せ 水回りキッチン・浴室・洗面・トイレ 

④施工写真1-1打合せ

4.施工写真 

1.着工前 

1-1打合せ 

④施工写真1-2提案

1.着工前 

1-2提案 

④施工写真2-1解体

④施工写真2-2基礎

2.着工 

2-2基礎

④施工写真2-3大工工事

2.着工 

2-3大工工事 

柱を抜くだけでは駄目でしっかりとした梁での補強が大事になります
大規模改修工事はこの補強が大事なポイントです
基本的に抜けない柱はありません、通柱を切る事も出来ます
大事なのはその後の補強計画です

 

④施工写真2-4耐震工事

2.着工 

2-4耐震工事 

④施工写真2-5断熱工事

2.着工 

2-5断熱工事 

壁の断熱には「硬質ウレタンフォーム 30 倍発泡」を使いました
一般的なウレタン吹付と違い、堅くなって指で突いても穴が空かず性能も優れた材料です
冷凍倉庫などの断熱材として使われる材料です
この断熱材のおかげで 32 畳の LDK だけでは無く、お風呂・脱衣所・トイレ・寝室また茶の間・座敷もエアコン 1 台で暖房する事が出来ます

④施工写真2-6外壁工事

2.着工 

2-6外壁工事 

外壁材は下地に付加断熱材で囲み漆喰塗りに仕上げました
一般的には窯業系サイディングが多いのですが、揺れても割れにくい外壁を考えた場合、堅い外壁は窓部で亀裂が入りやすくなります
その点、この外壁は下地が断熱材でメッシュを貼るため、柔軟性に優れておりメンテナンスに優れた外壁材なのです
汚れを気にする方もいますが、当然仕上げに撥水剤を塗ることで雨染みも付きにくくなっています

④施工写真2-7内装仕上げ

2.着工 

2-7内装仕上げ 

④施工写真3-1竣工 外壁

3.竣工 

3-1外壁before➔after

④施工写真3-2竣工 キッチン

3.竣工 

3-2キッチンbefore➔after 

④施工写真3-3竣工 バス

3.竣工 

3-3バスbefore➔after 

 

3.竣工 

3-4洗面before➔after 

 

④施工写真3-5竣工 トイレ

3.竣工 

3-5トイレbefore➔after 

④施工写真3-6竣工 リビング

3.竣工 

3-6リビングbefore➔after  

床には無垢床板の赤松 30mm で、スリッパのいらない足触りの良い素材を使いました
またタタミコーナーは、祖母がくつろげるスペースになっています
壁は珪藻土の壁紙で調湿効果があり、照明はすべて LED 照明器具を使いました

お客様より

【一期工事(親世帯)】

愛着のある既存の家を守りつつ、使いやすく快適な住まいを手に入れることができました。

図面以上のクオリティの空間に仕上げてもらいました。

安心して、「家」を次世代に引き継ぐことができます。

予算的にも建て替えをするより3000万も安く費用が抑えられました。

【二期工事(子世帯)】

プランや仕様決めの際に、分かりやすさを重視したプレゼンで、母屋を参考に内外装を決めるなどの段取りを組んでもらいました。

子どもが大きくなった時のことまで見越して設計に活かしてもらい、不安なく生活ができます。

長期間暮らしていくのに間違いのない環境が、過大な負担なく出来上がりました。

担当者より

お客様との出会いは、40年前に遡ります。

40年前に施主様の祖父が、母体となる農家造りの平屋部分を新築した際、施工したのが当時「荒川工務店」を経営していた自分の父でした。 その際、施主様の山から立木を伐り出し、加工して材料に使いました。

地山での杉材骨組み、外壁には土壁を塗り、漆喰仕上げ、おじいさんのこだわりの純和風造りでした。

施主様はその時18歳で、家づくりを間近で見て感動したそうです。

それから家族が増え、奥様の実家のお父さんが25年前に増築。

ただし、その増築部は取りあえずスペースが必要ということでこだわりが無かったそうです。

数年前にお風呂場とトイレのリフォームを行い快適な生活にしたつもりでしたが、おじいさんが亡くなり、長男が家に入るということで、三世代住宅に改装することになりました。

祖母、50代夫婦、長男夫婦の5人家族にはとても広い90坪の家。

減築も考えましたが、祖母が、祖父が造った茶の間や座敷の和室部、仏間、神棚を壊したくなく、方向性に迷っていました。

そんな時、母屋を建てた工務店の息子が「大規模改修」「スケルトン住宅」が得意なリフォームの匠と言われていることを思い出し、相談することにしたそうです。

最初の現場調査の際に、今の家の問題点をとことん話し合いました。

間取りの不便性、暑い、寒い、結露、耐震性、家が大きいのに居住スペースが少ない、収納が少ない、部屋が暗い、雨漏りがある、外壁が傷んでいる、などなど。

それを補う話し合いが始まりました。